2008年10月例会報告
プレイされたゲーム
- Roads & boats
- 信長包囲戦
- Insider Trading
- izumoバルジ
- 指輪物語
プレイの内容
本日のメインイベント…というか、久しぶりに見えたHirotさんが
持ち込んで来られたゲームが、Roads & boats。
タイトル通り、道路と水上輸送による資源開拓が主題の
カタン風ゲームです。
ちょっと違うところは、資源を収集するにも、作業場を作って
資源採取の拠点としなければならず、さらにその資源を
製品にするための工場を、別の場所に建設しなければならないこと。
さらにその資源を輸送するための輸送手段も生産しなければならず
おまけに、生産した工場や作業場は、生産者の私有物にならず
生産物は、そこに輸送手段を持つ人に自動的に与えられる。
「自分の物」と言えるのは、輸送手段だけなのです。
最初はルール習熟のためのプレイ、輸送手段の生産が
極めて重要であることが認識されたところで、私は
izumoバルジの最終テストプレイへ廻ったので、本プレイが
どんなものかはわからないのです。
このゲーム、少なくとも、プレイしていて楽しいことは折り紙付きですが。
信長包囲戦は、信長側が負けまくっていたものの、一回だけ
反信長側が負けてたそうです。…プレイヤー曰く、初めて
反織田をやって負けたそうですが。
Insider Tradingは、モノポリー風ゲーム。
プレイしてないので、よくわかりません。
izumoバルジの方は、感想に回します。
指輪物語は、やたらにフィギュアのあるゲームの方。
ちょろっとルールを誤解して、悪の軍勢側であるにも
かかわらず、除去ユニットを登場させずに途中まで
プレイしていましたが、それでもミナス・ティリスを蹂躙
ローハンも完全消滅させ、出撃してきたエルフ軍を返り討ちにして
最終攻勢で後一城塞落とせば勝利、というところで、時間切れになりました。
感想
izumoバルジ、またルール変更が起きて、プレイの感覚が変わってしまいました。
以前より、若干ドイツ軍が進みやすくなる修正を入れたそうです。
もっとも、決定的なのは、イベントの出方ではあるわけですが。
今回は、決定的な場面でボーデンプラッテをくらいこんで、勝利条件都市を
落とされてしまいました。まあ、あれだけ理想的なタイミングで
イベントがでて、ドイツ軍が勝てないようならおかしい、というのはデザイナーの弁。
連合軍プレイヤー的反省としては、スパの防衛に気を取られすぎて
絶対防衛拠点~エルゼルボルン・サンヴィット・バストーニュ~の
防衛に全力をつぎ込まなかったことでしょうか。
自分的には、若干ドイツ軍が進めすぎる気がするのですが
ゲームバランス的には、あんなものでしょう。
好みからいえば、初期バージョンの、絶望的な攻撃に出る
ウェーブオブテラー風な味付けが好みなのですが、GJ側の希望と
デザイナー氏のデザイン方針は、ある程度ドイツ軍が力で
進撃出来るゲームでしたし、それは達成できてるのですから。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント