« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月23日 (日)

2009年8月例会報告

プレイされたゲーム

  • アドバンスト・シビライゼーション(AH)

プレイの内容

 最近例会報告があきまくりましたが、久しぶりに
例会報告も書いてみましょう。
 とはいえ、今回プレイされたゲームは一つだけ。
アドバンスト・シビライゼーションです。
極西部マップを入れての7人プレイ、私の担当はクレタでした。
(実は、クレタがないとゲームが締まらないと言って
 誰かがクレタを引くまで引き直したら、私が引いてきたのです)
適度にばらけるよう、若干の引き直し修正をしてプレイ開始。
序盤、どのプレイヤーも定石通りに領土を拡大していきます。
我がクレタも定石通りにエーゲ海の島とギリシャ本土を確保。
文明を進めていきます。
 ゲームが動いたのは、やはり、内戦でした。
順調に領土拡張をしていたバビロニアの西部領域が
まるごと吹き飛んだのです。これでバビロニアは一歩後退します。
その後、領土拡張に失敗したアフリカは領土を求めて
イベリア・エジプトとの二正面戦争を開始、その影響が祟って
進歩で出遅れてしまいます。
蛮族の襲撃に足を取られたイベリアも一歩後退。
我がクレタは、有利な進歩トラックの布陣に助けられ
ひどい災害を喰らいこみながらも、なんとか文明進歩は
途切れさせずに先頭を走り続け…鉄器時代後期に入れるか?
というところで時間切れになりました。

 勝者は、間違いなく、敵を作らない貿易と
極端にひどい災害を食わなかったアジアですが
…文明の曙は、自分の文明に納得できるかどうかというのが
HGS流ではあるのです。

・感想

やはり、文明の曙はよいマルチです。
誰かを脱落させる必要がなく、災害を受けてすら
副被害者を選ぶ時には、主役然として振る舞えるのですから。
運の要素はあるのですが、それが決定的な要素ですらない~
バビロニアも3ターンで立て直しました~のも、好感が持てる要素です。

もっとも、曙の前に曙無く、曙の後にも曙に匹敵するマルチは
現れてないのも、事実だと思うのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »