2010年9月例会報告
プレイされたゲーム。
- (タイトルを忘れてしまった)
- 1856
プレイの内容
最初にプレイされたのが、(タイトル忘れた)……ともかく
アメリカ東部からシカゴまでをカバーする鉄道ゲームです。
基本的には、18XX系列のように、線路を引いて駅から
収益を上げるのですが、18XX系と違って、鉄道の路線ではなく
キューブで路線を配置するようになってます。
このため、各々の会社は、自分のキューブが置かれてるヘクスしか
列車が運行できません。
駅の能力は、時代が進めば自動的にパワーアップ、引ける線路
(おけるキューブの数)も、時代が進めばパワーアップ、都市における
キューブの数(つまり、都市に乗り入れることのできる会社の数)も
時代が進めばパワーアップと、列車の時代が進めばいろいろと
パワーアップするようになってます。もっとも、時代が進むのも
いいことずくめではなく、列車の維持費もパワーアップしてしまうのが悩みどころ。
このゲーム、列車は、廃止されるのではなく、維持費が払えなくなって
スクラップ化されてしまうのです。
ゲーム展開は、石炭を押さえたB&Oとペンシルバニアの二社が独走
途中配当停止したB&Oが一歩しゃがむことになりました。
ほかの会社は、それなりに調子が上がってたものの、両会社には
最後まで及ぶことがなかったんです。
1856は、残った時間でプレイ、これから6列車が出るか?という
ところで、時間切れになって終わりました。
感想
ゲーム名を忘れてしまったとはいえ、あの鉄道ゲームはよくできてました。
機会があれば、もう一度やってみたいと思えるゲームです。
連続例会、参加できる人が少ない、という理由で10月11日もキャンセルになってます。ご注意ください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント