« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月 9日 (日)

2011年1月第1例会報告

プレイされたゲーム

  • LONDON
  • i9n

プレイの内容

 今日、まずプレイされたゲームはLONDON。
大火事で焼け落ちたロンドンを建設していくことでVPを稼ごう、というゲームです。
このゲームのギミックは、貧民ポイント。基本的にVPはカードプレイで得られるのですが
そのカードプレイを行うごとに、-VPをもたらす貧民ポイントがやってくるのです。
この貧民ポイントを減らす効果があるカードもありますが、貴重品です。
そんなときに役に立つのが、建物の建設。ロンドン市のマップ上にアパートを
建設しておけば、やってきた貧民をアパートに住まわせて、手持ちにせずに済むのです。
建物の建設は、VPも獲得でき、貧民対策にもなり、さらにはカードも手にはいると
結構ずくめなのですが、当然のようにお金が必要です。
そのお金を稼ぐのも、カードプレイ。なのですが、そのカードプレイで貧民がやってくる訳です。
借金も出来ますが、利息は5割です。普通は返せませんし、返せなければ
またまたVPを減算されてしまうというペナルティが課せられます。
ゲーム終了時にお金を持っていればVPに換算されるので、借金丸損、と
いうわけでもないのですが、元を取るのは大変でしょう。

最初のプレイでは、貧民対策を何もしなかったプレイヤーが、大量に稼いだVPのおかげで勝利、したのですが。2回目以降のプレイでは、貧民対策を地道に行った
プレイヤーがペナルティを食わずに勝利してました。
貧民対策と借金のバランス(貧民対策にはお金がいるのです)が勝負のようですね。

i9n。石油を試掘して掘り当てるゲームです。最初に、6対ある「パンチカード」を、それぞれの対ごとに1枚選び出します。続いてプレイヤーは「石油があるかもしれない場所」の情報を6枚中2枚だけ見ることが出来ます。それから、試掘者を2つ、マップ上に配置、最後にランダムに石油のある場所の「パンチカード」を
一枚試掘ボックスにセットして準備完了です。

さいころを振って行動ポイントを決定し、決定された行動ポイントで試掘カードを買うか、試掘者を移動させるか、それとも試掘を実際にやってみるかのいずれかを
行うことが出来ます。
もちろん、最初にパンチカードを見ているので、「当たり」のカードはわかるのですが
その見たカードが、今セットされてるとは限りません。いや、最後には1カ所だけが
当たりの採掘場所になるので、出来れば、「外れ」のカードでの試掘で石油を掘り当てたいところです。試掘カード引きも考え物で、わざと「外れ」の試掘カードを引いて相手を攪乱するのは常套手段です。もっとも、最後に一カ所だけでる油田の
当たり試掘カード(試掘カードはパンチカードの6対に相当して6対ある)を
手にしていると、VPが得られるので、最終的には当たりのカードを集めるべきです。
まあ、外れた場合、外れマーカーがマップにおかれていくので、だんだん当たりのカードはわかってくるのですが、その頃にはみんな目の色を変えて当たりのカードを買いあさってるはず、要するに、最初に見た2枚のパンチカードの情報以外は全員共有してるのですから、決定的なinformationを握りしめて正解を引き当て、最後の油田(6対すべてを満たす場所は一カ所しかない)をいかに掘り当てるか。
最後の油田を掘り当てられなくても、いかにして正解の試掘カードを手元においておくかが駆け引きのゲームです。

あと、ギミックルールとして、試掘カードを場に戻すと、そのときカードを買うコストが
行動ポイントの形で帰ってきます。最後の油田、決め打ちするときに、移動力として
使えたり、連続試掘出来たりするので、覚えておくと良いでしょう。
#今回のプレイでは、それが勝敗を分けました。

感想

LONDONは、かなり面白いゲームでした。2時間程度で終わり、他人を妨害する要素が適度に入ってる一方、一枚でゲームの展開をがらっと変える凶悪な
カードは含まれてないのです。もちろん、コンボが決まれば大きな
力になるカードは存在しているのですが、そろえるのは運次第です。

i9n。悪くはないゲームだと思います。ただ、人を選ぶゲームには間違いないでしょう。
なれると、怪情報乱れ飛ぶ虚々実々の駆け引きが行われるようになるのでしょうが……。

Europe Engulfed。グーグルで検索しても、日本語のサイトには飛びません。
そして私は英語は苦手なのでサイトに書いてあることがわかりません。
スレッジハンマーやラウンドアップ(1942年、1943年のフランス上陸作戦)が
やすやすと決まってしまうとか、ソ連軍の補充能力が膨大でバルバロッサが
自殺的冗談になってしまい、枢軸はアシカにすべてをかけたくなってしまうと
いった、我々のプレイの問題点(とにかく、ここまでソ連が参戦すれば連合軍必勝なのです)に対する答えでも載ってるかと思ったんですけどね。

つぎのプレイ予定はASIA ENGULFED.こちらも、生産力だけ見ると連合軍必勝っぽい(何やっても本土が落ちそうな気がする)んですけど、はてさて、どうなりますやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »