2011年9月例会報告
プレイされたゲーム
- アドバンスト シヴィライゼーション(AH)
- ペニーワイズ
プレイの内容
本日のメインイベントは、予告通りのアドバンスト シヴィライゼーション。このゲームは人口を増やして都市を造り、その作った都市から手に入れた貿易カードをトレードして文明カードを買って、早く文明人になった人が勝ち、なのです。
が、最後までプレイするのは至難の業なので、たいてい途中で「あー、楽しかったね」で終わってしまいます。
最初は人待ちでの7人プレイ、文明カードが1,2枚買われて、国境線が確定してきたところで終了しました。
ここで、8人そろったので、8人プレイに切り替わりました。8人プレイになると、さすがに各国とも領土的余裕はあまりなく、どの国も押し合いへし合いのプレイになります。災害は一国2つまでというルールのおかげで、内戦を引いたプレイヤーが災害を集めまくる光景が見られたのはご愛敬でしょう。(交易可能な、2の裏切りと,3の不吉な兆し、の災害を引けば、内戦を避けることができる)。
おかげで、8人プレイとは思えない程度に災害は少なく発生してました。プレイはやはり各国とも国境がほぼ確定してきて、カード9枚そろうかな? というところで時間切れ終了となりました。
ペニーワイズは、片付けが終わった後の端切れの時間でプレイ。
こちらはいつも通りです。
・感想
アドバンスト シヴィライゼーション。西方マップを入れているので、8人でも極端に手狭ということにはならず、ちょうどよい感じで各国が領土を確保できてたように感じます。まあ、私の担当がバビロニア、ということで、格段領土的余裕があったせいもあるのでしょう。
これがクレタあたりだと、違った感想になるのかもしれませんが、クレタの領土的余裕のなさは、マップの広さとはあまり関係がなかったりしますしね。
西方マップなしでの8人プレイだと、もっと領土を巡る争いは激しくなっていたに違いありません。生存圏があまりになさすぎますから。バビロニアも、地中海沿岸まではとても到達できなかったでしょう。
いずれにせよ、アドバンスト シヴィライゼーションはプレイしていて楽しいゲームです。最後までプレイするには時間がかかりすぎる、という欠点をのぞけば、ですけれども。
---
9/20 追記:
アマノさん。訂正ありがとうございます。
災害は、番号の大きいものから(海賊から)適用されていくんですね。
今度また機会があれば、訂正されたルールでやってみたいものです。
---
9/21追記
災害自体は、あくまで番号の小さなもの(火山)から適用で
災害が3枚以上同一国家に集まった場合、災害の番号の小さなもの(火山)から
順に取り去られていく、ということですか。この場合、貿易可能と貿易不能では
どちらに優先順位があるんでしょう。貿易不能を先に解決して、先に取り除く、で
よかったんでしたっけ?
---
10月6日追記
ランダムに2枚を選択する、が正解ですか。
可能な限りたくさん集めて、あとは運を天に任せるしかないんですね。
内戦よけは。
何か2枚集めればいい、というわけにはいかないということですか。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント