2012年8月例会報告
プレイされたゲーム
- アドバンスト シビライゼーション(AH)
- 街コロ
プレイの内容
本日のメインイベントは、アドバンスト シビライゼーション。今回はスペインの雑誌についたという、東方拡張マップを使ってのプレイになりました。東方拡張マップを使うと、イタリア、アフリカ、イリュリア、バビロニアが消えて、代わりにインダス、ペルシャ、シュメール、(アラビアの文明……名前忘れた)が登場するのです。このマップの扱う範囲は、アラビア半島からインダス川流域まで。かわりにイタリア半島が消えるので……ぶっちゃけ不毛な大地が広がります。結構厳しいプレイになることが予想されますが、6人でのプレイは実施されました。
展開はというと、アラビア担当プレイヤーが西方への民族大移動を決行、小アジアまで進出してきます。この結果、細長く東西に広がるシュメールにペルシャ、危機感を持ったトラキアも船を早期に作って小アジアに進出したまではよかったのですが、これが裏目に出て内戦を引き当ててしまいます。このトラキアは連続で内戦を引き当てるという引き運の悪さでした。一方のシュメールはノントレーダブルな災害を全く引かないという引き運の強さを発揮してカードを1枚(軍事)のこして全部確保というほぼ完璧な確保ぶりを見せての文明トラック完走をみせてました。不思議なことに、カード点数はぎりぎりながら、ペルシャも同時にゴールインしてたのは、ご愛敬でしょうか。アドバンストのルールでは、別段100VPでしかないのですけどね。
街コロは、最近ペニーワイズの代わりに端切れの時間でプレイされてるゲームです。駅を最後に買うプレイが主流になりつつあるようにも感じますが、正解はまだ見えてきません。
感想
シビライゼーション、東方拡張マップは西方拡張マップに比べて影響は大きいようです。使われなくなる文明が4つ、追加される文明が4つというのがその影響の一つ、不毛な大地の登場がその影響の二つでしょうか。インダス川流域は肥沃ですし、イランの大地はそこそこ豊かなのですけど、都市マークが少ないのはどうしようもないのです。ペルシャはずっと都市マークの少なさに泣かされました。(結局8つしか確保できなかった)初期移動のミスもあったとは思うのですけど……
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント