« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月28日 (火)

2017年2月例会報告

プレイされたゲーム

  • Imperial
  • タイタンの掟(AH/HJ)
  • 専制君主(3W)
  • ギャルマスター1(HJ)

プレイの内容

 この日、amanoさんが持ち込まれたのがImperial。第1次世界大戦を舞台に
投資家になって戦争に勝ちそうな国に投資してお金儲けしようというゲームです。
が、ウォーゲーマーの悲しい性か、多くのプレイヤーが、自分が投資している国が
戦争に勝つことに熱中、ただ一人ゲームの本質を理解してたプレイヤーが勝利しました。

ここで人数も増えたことで2卓に分かれることになりました。
4人はタイタンの掟をプレイ。これは複雑な双六で戦力を増やして
戦闘、唯一生き残りになれば勝利、というゲームです。
これは途中時間切れで終わったようです。

私が参加したのは3人でプレイした専制君主。
ハンムラビ王シナリオでは、ハンムラビ王が圧倒的勝利を収めました。
続いて海の民シナリオをプレイ、これは、いきなりプレイヤーの国へ
イスラエルの民が殴りかかってくるというかなり凶悪なシナリオです。
が、イスラエルの民が歌ってもラッパは鳴らずイスラエルの民は全滅。
一息ついたところですが、進出先は全部他のプレイヤーかさもなければ
ノンプレイヤー大国という有様。しかもイベントで出た飢饉で、遠征用の軍隊も全滅。
この時点でそのプレイヤーがどうしようもない、ということでゲームを打ち切りました。

ギャルマスター1、なんと何も考えずランダムにカードを出したプレイヤーが圧勝。
大丈夫かこのゲーム。

というわけで、Imperialをもう一度プレイ。こんどはゲームの本質をみんな理解して
地道にプレイヤーへお金を回していきます。最後、今優勢だけど、将来性のない
オーストリアハンガリーか、今一番負けているけれど、将来性のあるロシアかを
選択しなければならなかったプレイヤーが、将来性を買って、ロシアの債券を購入したところ、
その次のオーストリアの手番でゲームが終了。オーストリアが逃げ切りがちしたために
ロシアの債券を購入したプレイヤーが沈みました。
オーストリアの方を買ってれば、多分トップだったでしょう。

感想

Imperialは2回プレイされました、割と面白いゲームだと思います。
戦争しないと国は豊かにならない、という訳でもなく、殖産興業でも
国が豊かになる、というのは戦争のゲームとしては斬新です。
まあ、いわゆるウォーゲームではなく、あくまで戦争をだしにして
お金儲けする、投資のゲームといえば、その通りなのですが。

タイタンの掟、時間切れで終わってたそうです、やっぱり
時間切れになってたそうです。時間がかかるゲームではあるのですが。

専制君主、プレイヤー同士が争わないと、立地条件で有利不利がはっきり出るようです。
まあ、このゲームの方も、VPは領地で稼ぐと1エリアあたり20が最大なのですが、
法律を制定して100 VPだの、宗教をおこして150 VPだの、あまつさえ
お金を1点貯めればそれだけで1VPだのがあるので、戦争しなくても勝てるとはいえます。

まあ、中立勢力が攻め込んでくるゲームなので、最低限の軍備はいるのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

2017年2月18日倉敷ゲームギークス遠征報告

プレイしたゲーム

  • ばるば☆ろっさ(アークライト)
  • アドバンストシヴィライゼーション(AH)
  • ガンダムバトル0079(だったかな? センパーさん自作のガンダムゲームです)

プレイの内容

 この日、倉敷の水島公民館へ遠征してK.G.Gに参加致しました。
別卓では、真珠湾強襲やWW、サンダーアレイなどがプレイされてましたが
こちらでプレイしたゲームのみ報告することにします。

まずは、文明の曙までの人数待ちで、ばるば☆ろっさをプレイ。
タナックさんの娘さんがノーマークで戦って、モスクワを落として勝利してました。

11時前に人数がそろったので、5人で文明の曙をプレイ。
当方エジプトでプレイ。
エジプトは、なれてないアッシリアとバビロニアのおかげで
シリア方面にも伸びることが出来、領土的には申し分のない地歩を固めます。
バビロニアとアッシリアも、そうはいっても十分な領土を確保します。
領土が確保出来なかったのは、トラキアとクレタ。
いきなり領土争いで開戦、お互いに出遅れます。

ゲームの転機は、例によってバッドイヤー。(いや、むしろ暗黒時代か?)
災難が立て続けに起きたのです。
まずはエジプト、飢饉と蛮族襲来のダブルパンチを受けた上に
疫病の副被害者にも当たって都市2個にまで損害を受けます。
バビロニアに襲いかかったのは疫病。都市が次々と崩壊していきます。
最悪だったのはアッシリア、ここまで有利な地歩を固めて
農業を最初に買うなど羽振りが良かったのに、あろうことか
内戦を引いて国が半分に減ります。
逆に、これで領土を大幅に拡張したのは出遅れていたクレタ。
一気に小アジアの半分を手に入れることに成功します。

失った都市は比較的容易に再建できますが、失った領土はそう簡単には戻りません。
人口を増やし、それから都市を建設し……を繰り返すアッシリアですが、
伸び悩みは一目瞭然。逆にクレタは息を吹き返します。
我がエジプトも領土を失いながらもなんとか再建しました。

このゲーム、3時にタナックさん親子が次のイベントへ移動されたので
お開きになりました。

で、残りの時間でプレイしたのが、センパーさん自作のガンダムゲーム。
戦術級のガンダムゲームで、ガンスリンガーよろしく、カードで行動を決定。
そして、損害を受けると行動カードを失っていき、全部うしなうとそのモビルスーツは撃破されます。

ひねったルールとして、ぞろ目が出ると使った兵器が故障する、というのがあります。
故障した兵器も行動カードの損失で表されるので、勝手に損害を受けることもあり得ます。

で、ゲームはとりあえず、ランバ・ラル強襲シナリオをプレイ。
当方が連邦でした。
さて、ランバ・ラル操縦するグフが損害担当としてガンキャノンと熾烈な白兵戦を演じる一方
勝利条件上突破しなければならないザクはガンダムと気合いのこもった追いかけっこをします。
が、次々と故障していくガンダムの兵器、大丈夫かアムロ。
結局、ゲームはザクが盤端突破してジオンが勝利しました。

それでも時間が合ったので、今度はジェットストリームアタックシナリオをプレイ。
こんどは当方ジオン軍でプレイ。
ドム一機がガンキャノンに撃破されるものの、ガンタンクをさいの目の走りで撃破した
ジオン軍がシナリオ上勝利になりました。

感想

文明の曙はやっぱりいいものです。
しかし、領土争いで都市建設をそっちのけにして戦い合う図は
HGSではまず目にすることのないものでした。
内戦でゲームが大きく動くのはいつものこととして
内戦の被害を減らそうとして、災害を集めたくても
交易可能な災害がない、という状況になってる人まで現れるのは
やっぱり、プレイヤー数が少ないからでしょうか。
いずれにせよ、都市は作った先から消えていくゲームには間違いないようです。

センパーさん自作のガンダムゲームですが、かなり面白いです。
相手の行動を読んでのプロット、だんだん壊れていって出来ることが減るモビルスーツ。
ガンダム世界のモビルスーツがああいう壊れ方をしてたかどうかは別として
(ザクなんかビームライフル一発で爆発してたような……)ゲームとしては
非常に楽しめました。

惜しむらくは、やっぱり版権問題があって、個人で楽しむ範囲でしか通用しないことでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »