« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月20日 (月)

2017年3月例会報告

プレイされたゲーム

  • フンタ(HJ)
  • Assault(GDW)
  • (コタさんが持ち込んだドイツ系ゲーム)
  • ギャルマスター1(HJ)
  • 突入? レイテ湾(CMJ)

プレイの内容

この日のメインイベントその1は、フンタ。バナナ共和国での援助金を巡る
腐敗した政権の争いを描きます。6人プレイでした、割と人数はそろった方だと思います。

大統領が暗殺されなければ、援助金の多くは大統領のぽっけに流れる、というのは
このゲームの鉄則で、結局ゲーム中大統領になれた2人のトップ争いになり
後からクーデターで大統領になったTTさんが、最初の大統領コタさんを僅差で押さえて勝利してました。

さて、菊蔵さんを迎えて、izumotoさんとプレイされたのはAssault。
米ソが激突したら? という近過去戦の戦術級です。
ゲームは、浸透移動を続けるソ連軍に対して、戦線を下げて迎撃態勢を整えた米軍が
正面に回った主力ソ連軍を撃破して勝利してたそうです。
このゲームでは、煙幕が使えないシチュエーションになったそうで、ソ連軍には厳しいレギュレーションでした。

さて、コタさんが持ち込まれたドイツ系ゲーム、7×7のマス目に、生産拠点や城を置いて
2D8の結果で当たったマス目と、そこに隣接するマス目に当たった拠点から
VPや資源を稼ぎ、VPがたくさん貯まった人の勝ちというゲームです。

最初走ったプレイヤーはいたのですが、戦争の集中砲火と、どっかのゲームの
天命札みたく、凶しかないイベントカードの影響でVPをずるずると減らします。
結局、戦いは持ち主が僅差で勝利を収めました。

突入? レイテ湾は、CMJというか、盆栽ゲームズのカードゲームです。
2戦して、誰もレイテ湾に突入できずに終わりました。

ギャルマスター1は、最近毎回やってる気がします。
前回、ランダムだしで勝者が出たので、ランダムに出してみる、というのを
試した人もありましたが、結局ランダムは読みがち出来るひとにはかなわず
O石さんの勝利に終わりました。

感想

フンタ、今回は落ち着いた、大統領同士の決戦プレイになりました。
割とクーデターが少なかった気はします。
カードの交換も少なかったのも、むしろ大統領有利に働いたのでしょう。
なんにせよ、マルチの良作には違いありません。

Assault、菊蔵さんが持ち込まれたのは、GDWの原版でした。
日本語バージョンがHJから出たはずですが、そちらではありませんでした。
菊蔵さんのソロプレイでは、ソ連軍必勝だったそうですが、コタさんに言わせると
M1がソ連軍を虐殺するゲームだそうです。
対人プレイの結果は、コタさんの言葉を裏書きしましたが、これはダミーを使った
対人プレイ経験の差が出たとも思われます。
ゲームバランスについては……私は戦術級はまるきり分からない人なのです。

突入? レイテ湾、HGSでは不評でした。
移動カードの移動距離が大きくて、妨害カードが豊富にありすぎるので
大きな数字の移動カードを序盤にぽんぽんと出して、妨害カードが来る前に
勝ち逃げするのが基本という評価になってしまいました。
妨害カードをなんとかするプレイ方法もあるのかもしれませんが
そこまでしてやりこむべきゲームじゃない気はします。
軽いカードゲームを目指したのでしょうし。

ギャルマスター1は、ランダム出しで勝てる、というほど甘くはなかったようです。
それでも、考えて出すのと大差ない戦績だったのですが。

さて、次回こそヴァイセロイスをやりたいなあ、と思う今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »