2019年6月9日HGS例会報告
プレイされたゲーム
- (amanoさんの自作ゲーム)
- 18PA
- ラビリンス(GMT)
- 信長最大の危機(GJ)
- (詐欺師のゲーム)
- パンツァーブリッツ(AH)
- リトル マイ メイド
プレイの内容
この日は、まず、人待ちで、amanoさんの自作ゲーム(名前はまだ無い)のテストプレイ。
今回は、ゴム人形とアルコールだけ入れた場合のテストプレイ。
amanoさんの自作ゲーム、いかに待ちを広げるかより、いかに自分一人で一貫した生産ができるかが勝負なことが改めて確認されました。
ここで、ある程度人数が集まったので、シミュレーションゲーム組は、ラビリンスと信長最大の危機に分かれてプレイ。
ラビリンスは、2回プレイされ、2回ともアメリカが勝利していたそうです。
信長最大の危機は、信長軍が越後へ上杉謙信を追って行った隙を突いて、一向一揆が本拠を蹂躙したそうです。
マルチ組がプレイしたのは、18PA。タイトル通り、18XXシリーズの一作です。
特徴は、パーマネント列車が4列車であることと、普通の小企業が存在せず、全部路線運行するということ。
ゲームは銀行破産まで続けられ、持ち主がキャピタルゲインで勝利してました。
その後、マルチ組は(詐欺師のゲーム:タイトル忘れた)をプレイ。
誰が破産するかのギリギリの攻防は、初プレイ者の破産で幕を閉じました。
ラビリンス組は、この後パンツァーブリッツをプレイ。
ドイツ軍守備側のゲームだったはずなのに、ドイツ軍が前につり出されて敗北してたそうです。
ここで、信長最大の危機が終わったのと、マルチも一段落ということで、帰宅者が出ます。
マルチ組と、信長最大の危機プレイヤーとの居残り組で、リトル マイ メイドをプレイ。
エキスパンションキットを追加してのプレイ。
3回やって、3回勝者が変わる展開になりました。
感想
ラビリンス、ジハーディスト側がちょっと苦しい展開になっているようです。
資金がショートしていくのを補充するのに苦戦しているみたいです。
テロを地道にやって資金を稼ぐ必要があるげーむではあるのですが
そのテロがなかなか進展しないのでしょう。
ジハーディスト側に、もう少し研究が必要なようです。
信長最大の危機は、まあ、……バランスは信長側に不利ですからね……
18PA、小規模会社もちが有利かと思われましたが、勝者は小規模会社を持たず大企業だけで運用したプレイヤーでした。
乗っ取りを一つは掛けられたのですが、2社をきっちり運用しきったのが勝因でしょう。
リトル マイ メイドは、最近自分的お気に入りです。
プレイ時間も短く、まだ私的には勝ち筋が見えないのです。
最近のコメント