2021年5月2日、3日ウィリー家例会報告
プレイされたゲーム
- Successors(AH)
- ブランク ワールド(一石ラボ)
プレイの内容
2日、izumoto氏とmon氏を招いてプレイしたのは、Successorsの練習プレイ。
が、後でizumoto氏がルールを読み返すとルールを多数間違えてたらしい。
とりあえず、間違ったルールでプレイしてmon氏圧勝。
2日の余り時間でプレイしたのが、ブランク ワールド。大航海時代に空白の世界地図を埋めていくというゲーム。
これもmon氏が圧勝しました。
3日。ちゃうちゃう氏とmon氏とizumoto氏を招いてプレイしたのが、Successors。
こんどは正しいルールで、ということでプレイ開始。
初期配置のキャラ引きで、エジプトを抑えたizumoto氏、いきなりVP最大ということで反逆者認定。それに対してエジプト遠征で勝負を決めに掛かるのが、mon氏。アレクサンドロス4世をバビロンで抑えてることを利して攻撃開始。これに対し、ちゃうちゃう氏のアンティノゴスと、私のカッサンドロスがエジプトへ海上移動してmon氏のエジプト遠征軍を迎撃。アンティノゴスは引き分けた物の、カッサンドロスがエジプト遠征軍を撃破。mon氏の速戦即決勝利は消え、情勢は混沌とします。
その頃、mon氏の背後をつこうとしてたのが、ピトン君。エジプト遠征の留守を突いてバビロニアになだれ込む予定だったのですが、最初の中立勢力攻略で手間取りそれどころで無くなります。が、それでも、バビロニアでの反乱に乗じてバビロンへの遠征を試みますが、兵力では優勢だったのに、mon氏に返り討ち。逆侵攻を受けます。……死ななかった物の、根拠地を失ったピトン君の明日はどっちだ。
というところで、時間切れとなりゲームを打ち切りました。情勢は混沌としたまま、誰が優勢かも分からない状態でした。
感想
ルールは斜め読みでなく読みましょう。Successors、普通のカードドリブンと違って、ユニットの行動がカードの数値ではなく、1Dでの出目で決まるようになってました。カードドリブンという思い込みから、ここでいきなり間違えてました。
3日のプレイでは、エジプトへ海上移動した3者連合が、mon氏を阻止してました。3人では走り出したプレイヤーを止めるのが難しいと感じたので、このゲームは4人でプレイするのがベストなのでしょう。
HGSには持ち込む予定です。
最近のコメント